日記を続けたいけど、なかなか継続できない、三日坊主になっちゃう…などとお悩みの方に、習慣化のヒントにして頂ければ幸いです!
☆こちらの記事もどうぞ☆
可愛い手帳の中身の描き方!思い通り描けない…と思っている人は、こうしてみてはいかがでしょう☆
日記を習慣化するコツ
日記を習慣化することは、枕元に日記帳とペンを置いておくことではないかと思います。
枕元でなくても、家の中でよく座ったり寝転んだりするところ、つまりはあなたの「定位置」に日記帳とペンを常に置いて(常備して)おき、そこに来たついでに今日あったことや今思っていることをその場で書けば良いのです。
日記に何を書く?
「日記に書くことがない…」とお悩みの方もいると思うのですが、今日見たテレビや本、買ったものを書くだけでもかなり違うと思います。
私はアニメが好きなので、今日見たアニメとか…(現在放送中でなくても楽しんだものなどを)後は、アプリで読んだ漫画なんかも。
今日見たYouTubeの動画やネットニュースに、あなたの感想を添えて書くのだって最高だと思いますよ!
日記が継続できない理由
日記が継続できない理由に、「どうせ続かないから」と考えてしまう人もいるのではないでしょうか。
でもね、三日坊主でもいいと思います。また書きたくなった時に日記を続ければ、それは挫折ではないですよ。再トライしようとする気持ち、めちゃくちゃかっこいいです!
日記を書く日が飛び飛びになると、空白の部分が気になってしまう方は、その空白部分すら楽しむようにすればいいのです。
日記を書けなかった日には、お気に入りのシールを貼ってみるなどはいかがでしょうか♪
現在はセリアやダイソーなどといった100円均一でも、可愛いシールやマスキングテープをたくさん購入することができますよ!
好きなキャラがいれば、そのシールを貼ってみるのもいいかもしれませんね。

何に日記を書く?
日記をつけるノートは、あなたの使いやすいものでいいと思います。
とにかくまずは日記を習慣化させることを優先したいのであれば、簡素なメモ帳から入っても全然大丈夫だと思います。
慣れてきて本格的に日記を書くぞ!となってから日記帳を探すとか…♪
無印良品には日付が入っていない(付け始めたい日から書くことができる)「1日1ページノート」がお手ごろな値段で販売されていますよ。
可愛い手帳を探してみるのもいかがでしょうか。
スヌーピーのコミックデザインのスケジュール手帳は日々の欄にあらかじめイラストが入っていてとても可愛いですよ。思わず毎日何かを書かずにはいられなくなるかも?
是非あなたの使いやすい、お気に入りのノートを見つけてくださいね!