ついにこんな特集が放送される日が…。
転売ヤーって存在は知ってても、具体的にはどのようなことをやってお金を儲けているかはわからなかったですよね。
転売ヤーの仕組みを知って、転売について考えるきっかけをくれていると思います。
というわけで、『ねほりんぱほりん』の「転売ヤー」ゲスト回のまとめです。

転売ヤーはいくら稼いでいるの??
番組が開始早々、いきなり3人の転売ヤーのゲストの収入が明かされることに。
(以下、転売ヤーの名前は全て仮名とのこと)
タイヘイさん(30代男性)は、10年前から転売を始めて、売り上げは2000万~3000万円。
そこでユーリさん(30代女性)は、副業で5年ほど転売をやっており、大体年間で300万円くらいとのこと。司会者の山ちゃん曰く、「副業で300万はすごい」とのこと。
ヒロシさん(40代男性)は他の二人より転売歴が23年と長いこともあり、これまでに「1億ともうちょっと」とのこと!
やっぱり、何でも長く続けることが大事とでも言いたいのでしょうかね…。
何を売ってそんなに稼いだの??
何を売ってそんなに稼いだのかという質問には、プレミアムのつくおもちゃや中古のブランドスーツ、スマホなどとのこと。
一例として、最近値上がりしたリンゴのマークが有名のあのスマートフォンを、値上げ前に13万で購入し、2~3万上乗せして15~16万で売却。
これを20台くらい売って、月40万50万の収入にしていたそうです…!…。

売る時はどうやっているの?
高く売りたい物を売る時は、「買い取り屋を利用して、新品のものを新品以上の値段で買い取ってもらう」とのこと。
海外の人が経営しているそういうお店があり、スマホやゲーム機、流行の家電など、海外で人気の高い新品の商品は高値で買い取ってもらえることが多いのだとか。
また、「無在庫転売」という方法も公開。
例えばAというECサイトで200円でボールペンが売られていたとします。
そのデータを転売屋が経営しているお店(ECサイト)にそのままコピーし、そのままの金額では利益がでないので、400円で売却。
こちらは明らかに購入者側からすると損な話のはずなのに、ヒロシさんに言わせれば、
「僕の店で買ってくる人が、不思議なんだけどいる」とのこと。
「1つのお店でしか買わない人」という存在がこの世にはいるため、高くても商売が成り立つんだそうです。へぇ~!
ヒロシさんはこのように400円で買うお客さんのことをハッキリ「アホだと思っている」とした上で、「調べない情弱のお客様、ありがとうございます!」といった態度。
これに対し、司会者のYOUさんは「クソが!」と本音を炸裂。そりゃそうですよね~。

どうかお買い物は正規の価格で、楽しいショッピングを!
アニメグッズの転売について
タイヘイさんは有名アニメのプレミアムグッズを転売したことも。
高く売るのが目的のため、「アニメ自体に思い入れはない」ことをキッパリ発言。それはアカンわ…。
過去に「某妖怪アニメ」のメダルが流行った時のお話。
映画館に行けば1人1個もらうことができるメダルを集めるために、友達にバイト代5000円を払い、映画を見に行ってもらい、メダルだけをもらっていたのだとか。
そして集まったものをオークションサイトに出品すれば、メダルは1枚1万円ほどになったことも。
結果的にはは7~8万の売り上げになったそうです…。(´・ω・`)
なお、驚きべき事に、タイヘイさんの本業は弁護士さんだそうです。
弁護士の立場から言えば、転売は「ルールを守っていれば全く問題ない」とのこと。
法律的にはそうかもしれませんが、人間的にはいかがなものなんでしょうね~。
大好きな作品を見つけることこそ、人生の醍醐味だと思います。
売れる商品はどうやって見つけるの??
売れ筋の商品は、例えば転売情報が書かれたブログなどに情報が落ちているとのこと。
それを「ポチ」っとやって出品し売る、「それだけ」だそうです。
YOUさんは「(そんなこと)どこに書いてあるの!?」と大ツッコミ。確かに、私もそんなブログにお目にかかったことなどないんですけど!
転売ヤーの今後について
「今後はどうするの?」と聞かれて、ヒロシさんは「ゆくゆくは転売をやめたい」とのこと。
というのも、転売ヤーのせいで、本当に商品が欲しい人がそれを手に入れられないことに胸を痛めているからだそうです。おもちゃだったら、お子さんとかがかわいそうですよね。
一方でタイヘイさんは、「趣味として楽しいから今後も転売はちょいちょい続けていこう」とのこと。「得することはレジャー」だそうですが、皆さんは真似しちゃ駄目ですよ~。
(誠実な皆さんなら真似しないと思いますが💦)
まとめ
私の話で恐縮ですが、ポケ〇ンカードなどで行列が出来るのも、単に「人気なんだな~、大人にも…」といった感想を抱いてました。
が、最近になって、行列が出来る理由は転売の目的があるからかもしれない、ということに気付きました。
ただお金を得るために、本当に欲しい人に商品が行き渡らない世の中なんて、やっぱり間違っていると思います。
もう少し、転売について考えてみませんか。
ここまで読んでくださりありがとうございました!